とよたのチカラ!満サイ展専用ほせ(串)
3月8日スカイホール豊田にて、我々の五平餅で新豊田市10周年記念イベントを開催いたします
(主催:豊田市 とよた学会五平餅学会)
3000人みんなで食べる五平餅のほせ(串)の最終段階になりました
笑顔で食べる市民を想像し、豊田市森林組合のご協力を受け、昨日完成しました
一本の五平餅が出来上がる世界は、我々の故郷のチカラを感じさせます
「一本の 五平餅にも 山河あり」
2015.2.25
3月8日スカイホール豊田にて、我々の五平餅で新豊田市10周年記念イベントを開催いたします
(主催:豊田市 とよた学会五平餅学会)
3000人みんなで食べる五平餅のほせ(串)の最終段階になりました
笑顔で食べる市民を想像し、豊田市森林組合のご協力を受け、昨日完成しました
一本の五平餅が出来上がる世界は、我々の故郷のチカラを感じさせます
「一本の 五平餅にも 山河あり」
2015.2.18
3月8日スカイホール豊田にて、我々の五平餅で新豊田市10周年記念イベントを開催いたします。(主催:豊田市 とよた学会五平餅学会)全地域より10店舗の五平餅店に参加して頂く豊田市民全員の祭りです。日本国内でこれだけ多くの五平餅店が集まったことはなく、前代未聞。是非多くの市民の参加をお願い申し上げます。
郷土とは、そして郷土食への理解を深めるため盛大に開催を予定しています。
多くの友達と五平餅を楽しみましょう。
「一本の 五平餅にも 山河あり」
2014.12.29
2014.12.22
五平餅マイスター養成講座の筆記試験が開催されました。
五平餅を自分で理解し、語れ、伝えるところまでです。
受験者は、真剣に答え、思いを回答しました。
五平餅を通し歴史、地産地食そしておもてなしの心を学びます。
「一本の 五平餅にも 山河あり」
2014.11.26
上郷駅前(愛環)のイルミネーション点灯式で五平餅を配布しました。
多くの市民がイルミネーション点灯式に参加し、綺麗なイルミネーションを見ながら
五平餅を堪能しました。
数年前より、イルミネーション点灯と五平餅学会がコラボしてきました。
毎年多くの見物客が増え、賑わいが増してきました。
市民主導の企画として、地域が元気になりつつあるのを実感します。
「一本の 五平餅にも 山河あり」