五平餅マイスター 第5回最終学科試験
食育からはじまり、食は文化であることを知り
地域食文化は「五平餅」であると感じ
底には我々の「おもてなし」
そんな世界のマイスターにチャレンジ。
世の中に無二の資格です。
「一本の 五平餅にも 山河あり」

2013.12.25
2013.12.13
日本食文化(和食)が世界遺産となりました。心よりお祝い申し上げます。
「日本食文化の原点が五平餅であり、五平餅は『おもてなし』の心の神髄です。」
開口一番、子供たちにそのように伝えました。
今年で3年目となった小中連携で進める五平餅文化啓蒙活動です
上郷中学校にて、我々の郷土に、昔から伝わる、当たり前の食べ物「五平餅」を通し改めて、故郷とは、郷土食と地域文化とは何かを学びました。
多くの子供たちが、焼き上がった五平餅を、口を汚し食べる顔は、笑顔と笑顔。
五平餅は、人と人の距離を縮める大切な食べ物なんですよ。
当たり前の食に、感謝し、誇りを持ちましょう。
「一本の 五平餅にも 山河あり」
2013.11.27
2013.10.23
五平餅マイスター講座 第3回販売実習を開催しました。
みんなが作った五平餅を、販売します。ワクワクします。
沢山のお客様が来店され、大賑わい。
みんな、無我夢中でした。
有ること難し。 店主
2013.10.11
五平餅学会出店予定
10月12日は、「気仙沼&豊田交流プロジェクト(豊田市大林小学校)」
10月13日は、「竜美丘ガーデンプレイス(岡崎市竜実丘)」
10月19日は、「野田味噌商店直売店前(豊田市桝塚西町)」です。
お近くの方は是非お立ちより下さい。
事務局