
昭和15~16年(1940~41)栄治(二代目)の三人の妹 (綾子、美佐子、恵美子)
昭和15~16年(1940~41)栄治(二代目)
戦争が拡大する中、生活物資の不足は庶民の暮らしに影響した。
農村部では食料の充足だけで精一杯であった。
子供の衣服までは難しい状況となった。
有ること難し。 店主
五平餅会員様「ぬたざわ屋」が五平餅の販売をします!5/27(日)場所は平戸橋にあります豊田市民芸の森です!!AM10:00~15:00予定で売り切れ次第終了となります。ぜひぜひお早めにどうぞ!
「一本の 五平餅にも 山河あり」
https://www.temaemiso-susume.com/single-post/64
*こちらのクラスはみその教室にご参加頂いた事があるリピーター限定のクラスです*
みその教室のアンケートでよくリピーター向けの教室をやって欲しい、木桶で仕込みたいなどのご要望をいただいていました。
今回はそのアンケートにお答えする形で、第一回となるリピーター限定のこだわり手前みそ教室を6/17(日)に開催します!!
https://temaemiso-susume.com/event/439/
*こちらのクラスはみその教室にご参加頂いた事があるリピーター限定のクラスです*
みその教室のアンケートでよくリピーター向けの教室をやって欲しい、木桶で仕込みたいなどのご要望をいただいていました。
今回はそのアンケートにお答えする形で、第一回となるリピーター限定のこだわり手前みそ教室を6/17(日)に開催します!!
違う種類も仕込んでみたい方!
前作ったのが無くなったから、もう一度仕込みたい方!
みそのキホンはばっちり!テイスティングも経験済みという方!
こだわった道具で仕込みたい!
前半のみそのキホンやテイスティングなどのパートは省略して、みその仕込み部分のみに特化してますので、ご自身のペースとこだわりで仕込んでいきましょう!
*重しや木桶など新しい選択
*量と種類も調整可能
*材料はこちらでご用意
仕込んでいただく味噌は、熟成期間が短めの米みそ(白みそ)と長期熟成型の豆みそ(赤みそ)からお好きな味噌を選んで下さい!
容器がある方は、もちろん持ち込んで再利用、更にこだわりたい方には専用の道具もご用意します。
ぜひ楽しくみそを仕込みましょ!!
有ること難し。 店主