蔵元写真館「追憶」-12



出征祝いの一三(三男)1943



従軍時代の一三(三男)1943~1945


戦争は多くの将兵を必要とした。勇次(次男)の出征に続き、今度は一三(三男)に赤紙(招集令状)が届いたのである。これで、男4人兄弟の内、2人が戦地に向かうこととなった。


有ること難し。 店主


五平餅会員情報



足助地区のマス釣りで有名な神越渓谷さん!今は寒いですが、釣りの後は熱々のマス料理や五平餅であったまって下さい!ぜひ食事をしながら店主さんと釣り談義をして下さい!


「一本の 五平餅にも 山河あり」


五平餅マイスター



五平餅マイスター試験を行いました。あとは合格通知のみ!祈ります!


「一本の 五平餅にも 山河あり」


みその学校 1月寒仕込み講座 開催!



詳細は下記アドレスへ 「手前みそのススメ」
https://www.temaemiso-susume.com/single-post/38


1/20(土)に愛知県豊田市「蔵元 桝塚味噌」にてみそについて学んで実際に味噌や五平餅を作る体験型教室「みその学校」2018年度1回目を開校します!


みその学校 1月寒仕込み講座 開催!


1/20(土)に愛知県豊田市「蔵元 桝塚味噌」にてみそについて学んで実際に味噌や五平餅を作る体験型教室「みその学校」2018年度1回目を開校します!
*五平餅教室はお休みで手前みそ教室のみです
発酵や味噌作りに興味ある大人の方はもちろん、お子様と一緒に自分たちの手で大豆を潰して味噌を仕込むという貴重な体験をお楽しみ下さい。
通常では見る事のできない貴重な味噌蔵や江戸時代から使われている150年以上前の木桶など、実際に味噌を仕込む蔵を見ることもできます。

詳細は下記アドレスへ 「手前みそのススメ」
https://www.temaemiso-susume.com/single-post/38

有ること難し。 店主