蔵修理します。



傷んだ蔵は修理します。
しかし、一度には出来ません。
それは蔵の中にその蔵特有の微生物が住んでいるからです。
大事な微生物たちの環境を急激に変えると、味噌の味に影響します。
だから何年もかかって蔵を修理するのです。
主役は人間ではなく、微生物なんですよ。


有ること難し。 店主


「うずらたま5くん」が紹介されます。
「朝だ!生です旅サラダ」ABC朝日放送 (2月5日全国放映)


「うずらたま5くん」が紹介



「朝だ!生です旅サラダ」ABC朝日放送 (2月6日全国放映)
豊橋うずら組合様と弊社のコラボ商品「うずらたま5くん」が
「日本全国 これ!うまかろう!!」コーナーで紹介されます。
是非ご覧ください。


有ること難し。 店主


上郷中学校五平餅研修




恒例になった上郷中学校五平餅体験学習が開催されました。
一度に約200名が五平餅を学び、体験をする学習です。
郷土の食文化が見える。
故郷の歴史は広がりを見せる。
どんなに世界に出ようとも、故郷は五平餅にありますね。

「一本の 五平餅にも 山河あり」