豊田市立寿恵野・花山小学校


 豊田市内の寿恵野・花山小学校の交流事業です。
五平餅を通し、地域の食を味わいました。
五平餅の歴史を学び、自分たちの手を使い、一生懸命にご飯を潰しました。
焼き上がった五平餅は・・・
どんなに美味しかったでしょうか。
「一本の、五平餅にも、山河あり」ですね。

有ること難し。 店主


 豊田市内の寿恵野・花山小学校の交流事業です。
五平餅を通し、地域の食を味わいました。
五平餅の歴史を学び、自分たちの手を使い、
一生懸命にご飯を潰しました。
「一本の、五平餅にも、山河あり」ですね。


猿投中学校で食育活動です。
味噌を通し、食べることの大切さを伝えました。
未来の日本の元気の素は、
「しっかり、食べて寝ることです。」


食欲の秋になりました。
今日は、猿投中学校で食育活動です。
味噌を通し、食べることの大切さを伝えました。
未来の日本の元気の素は、
「しっかり、食べて寝ることです。」
是非、立派な心身を育ててくださいね。

有ること難し。 店主


 五平餅が、沖縄「うんなまつり」恩納村に参加しました。
沖縄の米を炊き、みんなで餅を握りました。
沖縄の祭りで「五平餅」の旗が、風に揺れました。

沢山の人たちが、「これ餅米?」
「いいえ、うるち米を撞いたものです。」
「アンダンスー(油味噌)に似てるね。」
「そうですね。豚のひき肉を入れるとアンダンスー(油味噌)ですね。」
などと、お互いの共通の世界で会話が出来ました。

初めて行く沖縄、見る五平餅、
「美味しいね。」と沖縄の少女は言ってくれました。


有ること難し。 店主