
賞品授受
新商品の手書き文字コンペが社内でありました。
多くの応募作品の中から金賞が決まりました。
賞の発表の後、 金賞は製品部のJさん。
そして、賞品授受を行いました。
「やったね。」笑顔、笑顔。
有ること難し。 店主
豆腐になりました
出来上がった大豆から豆腐を作りました。
豆乳ににがりを入れて豆腐です。
春のBBQパーティーに手作り豆腐がお目見えです。
昨年春の播種から一年、
ついにまともに豆腐になりました。
何となく幸せな気分になりました。
今年は農園担当者が佐々木君に代わります。
有ること難し。店主
新入社員を迎え
4月は新入社員を迎え会社全体が若返ります。
本年は佐藤奈留美さんを迎えました。
記念に集合写真を撮りました。
仕事の都合で参加できない人達もいました。
仲良く頑張りましょうね。
有ること難し。 店主
秋田県横手市で、発酵フォーラム2009 in 横手が開催され、
「食に命を懸ける会」会員として
パネルディスカッションにパネラーとして参加しました。
その場で全国発酵のまちづくりネットワーク協議会が正式に発足し
情報交流の会が生まれました。
全国各地域で細々と育まれてきた発酵食品に注目し、
地域活性化を目指します。
来年は福島県喜多方市開催が決まりました。
有ること難し。 店主
乾燥されていた大豆の脱穀です。
北風寒い中、桶の中で小さ大豆の粒が 叩くのと同時に弾け飛びます。
だんだんと貯まる大豆は 一年の期間の長さを教えてくれますね。
森君曰く
「あまり、期待をしすぎないと。」
意味深い言葉です。 。
有ること難し。店主