
コロナ対策として、通常より人数を減らしての開催になります
2021年2月度の開催日は、@名古屋/金山2/13(土)、@桝塚味噌2/20(土)、@東京/代々木2/21・28(日)になります。
仕込んでいただく味噌は、熟成期間が短めの米みそ(白みそ)と長期熟成型の豆みそ(赤みそ)からお好きな味噌を選んで下さい!
特に東京で本物の豆みそ(赤みそ)の仕込みが体験できるのは、間違いなくここだけです!
発酵に興味がある方、手前味噌を仕込んでみたいと思っていた方など、作り方からお家での保管方法まで詳しく丁寧にご説明させていただきます。
ぜひ楽しくみそを仕込みましょ~!!
2021年 2/13(土)味噌作り教室@名古屋/金山
内容 申込みhttps://temaemiso-susume.com/event/3323/
2021年 2/20(土)味噌の学校~味噌作り教室@桝塚味噌
内容 申込みhttps://temaemiso-susume.com/event/3314/
2021年 2/21・28(日)味噌作り教室@東京/代々木
内容 申込みhttps://temaemiso-susume.com/event/3307/
2021年 2/28(日)リピーター向け味噌作り教室@東京/代々木
内容 申込みhttps://temaemiso-susume.com/event/3309/
有ること難し。 店主
五平餅マイスターの近藤さん「近藤ファーム」様の出店情報です!!
令和3年1月5日、13日(広場が12日休みのため繰越)、19日、26日
に10時〜13時頃石畳ふれあい広場に出店します。
同じ広場で、2月6日(土)石畳ふれあい朝市9時〜11時出店します。
「一本の 五平餅にも 山河あり」
今回は
味噌の仕込みについてです
仕込み?
酒造りの世界では寒仕込みといって
寒い時期に仕込みをおこなっていますね
みなさん
すっかり寒くなってきましたが
如何お過ごしですか
野田味噌商店の
『蔵 頭』
高橋です
今回は
味噌の仕込みについてです
仕込み?
酒造りの世界では寒仕込みといって
寒い時期に仕込みをおこなっていますね
これは
寒い時期だと「雑菌が少ない」、「温度を下げるのが容易なこと」が理由です
*最近は管理能力が上がった影響もあり通年で仕込む酒屋も増えてきましたが
ただ私たちは味噌の仕込みは1年中おこなっています
味噌屋になる前は酒造りをしていたので最初びっくりしました。
理由は
味噌の品質(味・香り・色)は
熟成によって違いが出ます
今年は寒いから仕込みを1ヶ月やめたとします
月日は流れ 2年後 味噌を出荷する時に前回出した味噌と今回出した味噌
1ヵ月も熟成期間が違うと全然違う味噌になってしまいます。
同じ商品なのに色が違ったり 味が違ったり・・・
すごく美味しい味噌を造るのは目標でもあります
でも
食品メーカーとして
たまに美味しいものを作るのではなく
常に安定して、美味しい味噌を作らなければなりません
NO.1ではなくて only one です
みなさんに安心して食べてもらえるように
これからも味噌を造り続けていきます
味噌造りには終わりがないんです
この地方は三河なので尾張ではないですが・・・
次回は仕込みに使われている 木桶についてお話しますね
OK(桶) ですか?
では 次回お楽しみに!
有ること難し。 店主