
東京・代々木での2019年5月度の手前みそ教室の開催日が決定!
5月の開催日は・・・5/12(日)になります。
*午前のクラスは、お子様もご参加可能です
仕込んでいただく味噌は、熟成期間が短めの米みそ(白みそ)と長期熟成型の豆みそ(赤みそ)からお好きな味噌を選んで下さい!
特に東京で本物の豆みそ(赤みそ)の仕込みが体験できるのは、間違いなくここだけです!
発酵に興味がある方、手前味噌を仕込んでみたいと思っていた方など、作り方からお家での保管方法まで詳しく丁寧にご説明させていただきます。
ぜひ楽しくみそを仕込みましょ~!!
内容・申し込み 詳細は「手前みそのススメ」で検索してください。
https://temaemiso-susume.com/event/1600/
有ること難し。 店主
4月14日、五平餅学会の会員様の「川の駅 松平」にて春そば打ち体験が開催されます!!朝市、たけのこ、もちろん五平餅の販売などさまざまなイベント盛りだくさん!!ぜひぜひお出かけ下さい!!
「一本の 五平餅にも 山河あり」
昨年頭から開発を進めていた即席(インスタント)のおみそ汁2種類がついに4月1日発売になりました!
ブログ・開発逸話 https://temaemiso-susume.com/report/1572/
昨年頭から開発を進めていた即席(インスタント)のおみそ汁2種類がついに4月1日発売になりました!
・即席おみそ汁 赤だし 4食入
・即席おみそ汁 赤だし/合わせ 各2食入
ブログ・開発逸話 https://temaemiso-susume.com/report/1572/
有ること難し。 店主
豊田地区のセブンイレブンで限定販売されていました
「五平餅たれの もっちり包み焼き団子」
東海地区(愛知、岐阜、三重)のうち、
愛知県と三重県の店舗で展開販売されるとのことです。
(1400店ほどの数だそうです。)
この商品の「五平餅たれ」とは言えない味に対しては、
とよた五平餅学会を通じてセブンイレブン側に
異見を表明していたところですが、
時すでに遅く、既に製造が始まっており、
現時点では原料等の損失が生じてしまうため、止められませんでした。
学会からは、セブンイレブン側に、
・郷土食としての五平餅を五平餅学会が大事に扱っていること、
・残念ながら製造手配が済んでおり、販売を止められなかったこと、
・ただし、1か月半から2か月の販売期間ののち、仕切り直しをすること
を話の場を設け確認いたしました。
また、皆様に2点お願いがあります。
1つ目は、この商品のたれの味は、
「五平餅」ではない、と
知っておいていただきたいこと。
2つ目は、
この商品を買わないでください、とは言いません。
逆に、一度この商品を試してみて、
「これは、五平餅ではない!!!」と
セブンイレブンに伝えていただきたい、ということです。
五平餅の味を知っているからこそ、
食文化として五平餅がある地域だからこそ、
違うものは違う、と伝えていただきたいのです。
郷土食としての五平餅がない三重の人たちや、
五平餅文化のない地域から来た方々に、
この商品によって、五平餅とはこんな味かと誤解されることも、
とよた五平餅学会として活動してきた身としては、
大変心苦しい事です。
どうか、どうか、
この商品が店頭に並んでも、五平餅とは思わないでください。
そして、五平餅とは違う味だということを
声を大にして広めてください。
よろしくお願いします。
「一本の 五平餅にも 山河あり」