
2019年最初となる「みその学校」の開校日が1月19日(土)に決定!
みそについて学んで実際にみんなで手前みそを仕込みましょう!
*今回から豆みそと米みそから選べます!(詳しい違いは下の方にありますのでご確認下さい)
発酵や味噌作りに興味ある大人の方はもちろん、お子様と一緒に自分たちの手で大豆を潰して味噌を仕込むという貴重な体験をお楽しみ下さい。
また通常では見る事のできない貴重な味噌蔵や江戸時代から使われている150年以上前の木桶など、実際に味噌を仕込む蔵を見ることもできます。
内容・申し込み 詳細は「手前みそのススメ」で検索してください。
https://temaemiso-susume.com/event/1110/
有ること難し。 店主
http://www.masuzuka.co.jp/blog/%E8%BF%BD%E6%86%B6/entry-805.html
第二次世界大戦当時、この航空隊で沢山の若者たちが戦争を学び、殺し方や死に方を教えられ戦地に向かいました。現在、当時の格納庫や兵舎は味噌蔵として利用され、食育を通し、「生きること」を教えています。
第二次世界大戦当時、この航空隊で沢山の若者たちが戦争を学び、殺し方や死に方を教えられ戦地に向かいました。現在、当時の格納庫や兵舎は味噌蔵として利用され、食育を通し、「生きること」を教えています。
彗星三三型(艦上爆撃機)
神風トレーナー(操縦練習用シミュレーター)
海軍岡崎航空隊にて連合軍による武装解除(1945,9,11)
有ること難し。 店主
https://temaemiso-susume.com/questions/1018/
スーパーで味噌は基本的に常温(中には冷蔵ケースもあります)で売られていますが、買ったお味噌や手作りした味噌は、自宅でどのように保存すれば、美味しく長く食べれるのでしょうか?
今回は種類別におすすめの保存方法を伝授させて頂きます!
https://temaemiso-susume.com/questions/1018/
スーパーで味噌は基本的に常温(中には冷蔵ケースもあります)で売られていますが、買ったお味噌や手作りした味噌は、自宅でどのように保存すれば、美味しく長く食べれるのでしょうか?
今回は種類別におすすめの保存方法を伝授させて頂きます!
ぜひ長ーく美味しくお味噌を食べて下さいね!
有ること難し。 店主