みそひげコンテスト (季刊誌 「耕Life」主催)



中日新聞 2015年4月3日


豊田市と言えば五平餅、食事やおやつとして親しまれています。
その五平餅を食べて口の周りがみそで汚れ後が大変・・・よく聞く言葉です。
五平餅学会として、五平餅を口の周りを汚して食べることを推奨しています。
食べながら,お互いに汚していないか気にしながら、
笑顔で仲良くする郷土食だからです。

五平餅で
第一回 みそひげ写真コンテスト(季刊誌 「耕Life」主催)が開催されています。
是非、楽しい写真をお送りください。豪華賞品が用意されています。
弊社も応援しています。よろしくね。

問い合わせ先 耕ライフ http://www.kou-life.com/misohige/


有ること難し。 店主


みそひげコンテスト (季刊誌 「耕Life」主催)




中日新聞 2015年4月3日

豊田市と言えば五平餅、食事やおやつとして親しまれています。その五平餅を食べて口の周りがみそで汚れ後が大変・・・
よく聞く言葉です。
五平餅学会として、五平餅を口の周りを汚して食べることを推奨しています。
食べながら,お互いに汚していないか気にしながら、
笑顔で仲良くする郷土食だからです。

五平餅で
第一回 みそひげ写真コンテスト(季刊誌 「耕Life」主催)が開催されています。
是非、楽しい写真をお送りください。豪華賞品が用意されています。
当学会も後援しています。よろしくね。

問い合わせ 耕ライフ http://www.kou-life.com/misohige/

「一本の 五平餅にも 山河あり」


「五平餅で日本一を!!」企画 五平餅3、300人達成!


「五平餅で日本一を!!」企画 五平餅3、300人達成!



弊社の食育活動の実践である「とよた五平餅学会」が企画した
「五平餅で日本一を!!」の全体画像が「広報 とよた」の表紙に掲載されました
市民3,300人が五平餅を掲げる笑顔の映像はまるで、「ウォーリーを探せ」のようです
参加者は太田豊田市長の掛け声で、一斉に「とよた」 「五平餅」 「大好き」と
笑顔で五平餅を掲げた瞬間です
その一瞬、確かに 「WE LOVE とよた」に包まれました
自分たちが市民であることに自信と誇りに満ちた笑顔でした
一本の五平餅は、素敵な郷土愛を育てるのですね


有ること難し。 店主