
恒例の椙山女学院大学
野崎教室の前期最後の授業が暑い“蔵の杜小学校”で開催しました。
今回は発酵と熟成についてです
発酵と熟成って いったい何が違うの?
どちらも微生物が関係していて・・・
名称は違うけど一緒の意味ではないの? とか・・・
こんにちは。桝塚味噌の野田です。
夏休みをいただいていた味噌作り教室も秋冬クラスがスタート!!
「みその学校~手作り味噌教室」の開校日は9月18日(土)です!
*コロナ対策は継続しながら開催させていただきます(リピーターの方は材料の直売店での引き渡しも可)
内容 申込み https://temaemiso-susume.com/event/3660/
今回は
発酵と腐敗について
お話しします
今回のメインとなる材料は「イナゴ」
稲作が盛んな日本では、稲刈り後の田んぼで大量に捕獲できたことから、全国的に食べる風習が残ってたりしますよね。
醤油や砂糖を加えて甘辛く煮付けた”イナゴの佃煮”を筆頭に、炭火焼きとか炒めたものとか色々あります。
内陸部の稲作民族に不足しがちなタンパク質やカルシウムの供給源として昔から重宝されてきました。
ブログ https://temaemiso-susume.com/report/3607/