2022年11月18日

蔵元写真館「追憶」70



ドラム式種付機から各室に味噌玉を(1960~1965)


味噌玉は種麹をつけて各室(ムロ)に移動
室に移動後、製麴工程に入ります
多くの人手を必要とする重要な仕事なんです


有ること難し。 店主


2022年10月14日

蔵元写真館「追憶」69



「蒸煮缶から玉つくり」(1960~1965)


大豆を浸漬・蒸煮後こぶし大の味噌玉(豆麹)をつくります。
蔵の横で、みんなで記念写真、後方は製麴室にコンベアーで味噌玉をはこびます。


有ること難し。 店主


2022年09月16日

蔵元写真館「追憶」68



流水型比重洗穀機 (1960~1965)


原料状態に対応し、基本の洗穀レベルの向上と安定化を進める
連続で出来るため作業効率が上がった
泡は大豆サポニンです


有ること難し。 店主


2022年08月10日

蔵元写真館「追憶」67



安定的生産体制の確立(1960~1965)


二代目ボイラが設置され、安定的な熱源が確保できるようになりました
今度は石炭から重油に燃料が変わり、設備全体が時代の変化に対応していきます
「安定的生産体制の確立」と言えます


有ること難し。 店主


2022年07月19日

蔵元写真館「追憶」66



青山さんと(1950~1960)


若き青山さん(前工場長)とのスナップ


有ること難し。 店主