2019年07月16日

ブログ「夏子と味噌」-4


こんにちは!
冷やし中華はゴマだれ派の夏子です

前回、大豆に菌を付け、室(むろ)に入れて…
あれから2日後!



全体が真っ黄色に!
この黄色は全部菌が頑張って増えた結果です。

「みその学校」に参加したことある人は見たことがあると思います。

さあ、今回は仕込みについて紹介していきます!
先ほどの黄色になった玉を「みそ玉」と呼んでいます。
このみそ玉を、砕いて



塩と混ぜて



水も加えます。

こうしてできた味噌のもとを約500㎏づつ、48回ほどに分けて桶へ入れていきます。

毎回入れた後、スコップで均して



空気を抜くために人が入って踏んでいきます。



これが大変!

大豆の乾燥具合によって、加える水の量が変わっていきます。
加える水が多い日の踏み込みは、田んぼに足を突っ込んだような感じになり、
はまって動けなくなってしまったり、長靴が脱げそうになったりします。

入った当初は、仕込みの翌日は必ず筋肉痛になっていました。

味噌のもとを入れ終わったら、数日寝かせて、塩をまんべんなく振って
重石を載せていきます。



このとき上手く並べられるようになると「石の顔がみえてくる」と、聞きましたが
「石の顔」はいまだにわかりません。
マジックペンで石に顔を書いてほしいぐらいです。


毎月恒例の大豆はどうなっているでしょうか?



花が咲いていました!
定期的に雑草を抜いたりしたおかげでしょうか。

大豆の花って、紫色なんです!
そして枝分かれした間に咲くため、上から見ただけでは花が咲いているかわかりません。

みなさんも大豆畑を見つけた際などは少し下から見てみてください。


来月は、みそを熟成させている木桶についてご紹介します!