
2018年12月05日
https://temaemiso-susume.com/questions/1018/
スーパーで味噌は基本的に常温(中には冷蔵ケースもあります)で売られていますが、買ったお味噌や手作りした味噌は、自宅でどのように保存すれば、美味しく長く食べれるのでしょうか?
今回は種類別におすすめの保存方法を伝授させて頂きます!
ぜひ長ーく美味しくお味噌を食べて下さいね!
有ること難し。 店主
2018年11月20日
ブログ https://temaemiso-susume.com/report/954/
桝塚味噌90周年を記念した、「蔵フェス ひとなる祭」が無事開催!
雨予報を乗り越え、天気にも恵まれていい1日でした。
初めての企画だったので、会員さんを中心としたクローズイベントでの開催しましたが、みなさん楽しんでもらった!?ようで何よりでした。
有ること難し。 店主
2018年11月13日
味噌は地域性やエリア性などが一番残っている、日本の伝統食品の一つです。
その中でも色が濃い(赤や黒っぽい)味噌は「赤みそ・赤だし・豆みそ・八丁味噌」など呼び方が、人や地域毎に違い分かり一般の方には分かりずらいですよね。
「最近、雑誌やテレビでやたらと聞く機会が増えたのですがイマイチ分かりずらい!」
ここを分かり易く教えて下さい!って連絡を頂いたので味噌屋が正しくお答えしていきまーす!
【解説ブログ】https://temaemiso-susume.com/questions/837/
有ること難し。 店主
2018年10月11日
桝塚味噌はお陰様で今年創業90年になります。
ぜひいつも食べているお味噌が育っている、味噌蔵や木桶を楽しんでいただければと、ささやかですが蔵フェス~ひとなる祭~と銘打って記念イベントを開催させていただきます。
家族みんなで味噌蔵にお越し頂いて楽しんで頂ける内容を蔵人一同で考えました、ぜひお気軽に遊びにきて頂ければと思います。
*普段の見学などではやっていない特別な体験をご用意した関係で、管理・安全面含めて参加人数に限りがありますので、事前申し込みが必要になります
詳しい内容及び申し込みは
https://temaemiso-susume.com/event/731/
有ること難し。 店主
2018年10月04日
11月17日は弊社90周年の感謝と想いを込めて「ひとなる祭18」を計画しております。
「味噌屋の文化祭」をイメージし社員で考えた、みなさんに味噌や味噌蔵などを知って楽しんでいただける体験をご用意する予定です。
情報は今後アップしていきますのでチェックしてください。
FACEBOOK 「桝塚味噌 Masuzuka Miso - Noda Miso」
お楽しみに(^^♪
有ること難し。 店主