
2017年09月26日
「オート三輪に跨る勇次(次男)」 昭和12~13年(1937~1938)
「オート三輪と一三(三男)」 昭和12~13年(1937~1938)
清市とシヅエの仕込んだ味噌に対する評価は委託加工を受けた客からも少しずつ現れた。清市は、「今年も味噌の委託加工の時期になりました。」と村々を周り歩いている時、「うまい味噌が出来たぞ。」と言う言葉を耳にすると、ブルブルと全身が震えるのを感じた。
家族全員の協力を受け味噌の仕込み作業を行い、下の弟達(勇次、一三)はオート三輪に跨り桶の回収と仕込み味噌の配達を受け持ち兄夫婦と助けた。
その冬の仕込みは去年より本数も増え、二人は又一心に仕込みを繰り返した。
有ること難し。 店主
2017年09月25日
愛知ではお馴染みの”名鉄”こと名古屋鉄道さん
会社の最寄でお世話になっている”愛環”こと愛知環状鉄道さん
とコラボしたハイキングイベント(土橋駅~北野桝塚駅間)が11月18日(土)に開催されます。
今回、弊社の味噌蔵がゴールの新コースのお披露目です!
当日は参加者の方への豚汁の無料振る舞いや五平餅の販売など色々イベントを開催予定です!
美味しい豚汁作ってお待ちしてます♪
*詳細は下記リンクから確認ください
http://www.meitetsu.co.jp/recommend/hiking/railroad/detail/1250112_5055.html
有ること難し。 店主
2017年09月21日
10/21(土)に愛知県豊田市「蔵元 桝塚味噌」にてみそについて学んで実際に味噌を作る体験型教室「みその学校」を要望に応え、10月講座を開催します!
*今回は五平餅マイスター研修の為、五平餅教室はお休みです。
発酵や味噌作りに興味ある大人の方はもちろん、お子様と一緒に自分たちの手で大豆を潰して味噌を仕込むという貴重な体験をお楽しみ下さい。
通常では見る事のできない貴重な味噌蔵や江戸時代から使われている150年以上前の木桶など実際に味噌を仕込む生きた蔵を見て頂けます。
詳細は下記アドレスへ 「手前みそのススメ」
https://www.temaemiso-susume.com/single-post/28
有ること難し。 店主
2017年09月19日
2017年09月08日
9/16(土)に愛知県豊田市「蔵元 桝塚味噌」にてみそについて学んで実際に味噌や五平餅を作る体験型教室「みその学校」を要望に応え、9月に開催します!
発酵や味噌作りに興味ある大人の方はもちろん、お子様と一緒に自分たちの手で大豆を潰して味噌を仕込むという貴重な体験や豊田のソウルフードである五平餅をご自身の手で作るみそ屋ならではの体験をお楽しみ下さい。
通常では見る事のできない貴重な味噌蔵や江戸時代から使われている150年以上前の木桶など実際に味噌を仕込む生きた蔵を見て頂けます。
詳細は下記アドレスへ 「手前みそのススメ」
https://www.temaemiso-susume.com/single-post/26
有ること難し。 店主