2020年11月03日

新商品発売 たまり醤油「蔵頭」 発酵調味料「コオロギ醤油」



たまり醤油 蔵頭
味噌玉製法の豆麹から作った色の鮮やかさと味のバランスを意識した、桝塚初の限定醸造のたまり醤油
https://www.misodikara.jp/SHOP/2928.html



こおろぎ(コオロギ)醤油
東京のANTCICADAさんとコラボして専用工程や道具などを準備して醸造したコオロギが主原料の醤油という名の発酵調味料
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000051705.html


タイプが違う2種類ですが、素材に正面から向き合って生まれた商品たちです。
新しい挑戦、ぜひお楽しみください。


有ること難し。 店主


2020年07月27日

椙山女学園大学教育学部 (2020前期)



7月25日、13年目の椙山女学園大学教育学部の前期の授業です。
恒例となった野崎教室の見学です。将来教師を目指す皆さんに期待を込めて開催しています。
COVID-19の影響で開催を心配していましたが、学生諸君の協力のお陰で楽しくスムーズに行なうことができました。
皆さんのキラキラした目、素敵でした。
未来の子供たちのこと、よろしくお願いいたします。
心より期待申し上げます。


有ること難し。 店主


2019年12月04日

椙山女学園大学教育学部 野崎教室(後期)



11月30日、12年目の椙山女学園大学教育学部の後期の授業です。
恒例となった野崎教室の見学です。将来教師を目指す皆さんに期待を込めて開催しています。
学生諸君の協力のお陰で楽しくスムーズに行なうことができました。
皆さんのキラキラした目、素敵でした。
未来の子供たちのこと、よろしくお願いいたします。
心より期待申し上げます。


有ること難し。 店主


2019年02月13日

-知事賞-



先日行われた愛知県味噌溜醤油品評会で弊蔵の豆みそを使用した「木桶熟成赤だし」が1品のみ選ばれる最高位である知事賞をいただきました。
木桶や蔵、そこに住む微生物たちに感謝を忘れず、
自分たちが表現したい味。
食べる方が感じる味。
これからも主観と客観のバランスを考え、整えながら美味しいお味噌を育てていきたいです。

撮影者が社長かつ慣れない場の為、代表して賞状を受け取った近藤君の笑顔が少しひきつってますね。


有ること難し。 店主


2018年12月05日

【解説】味噌の正しい保存方法は?



https://temaemiso-susume.com/questions/1018/


スーパーで味噌は基本的に常温(中には冷蔵ケースもあります)で売られていますが、買ったお味噌や手作りした味噌は、自宅でどのように保存すれば、美味しく長く食べれるのでしょうか?
今回は種類別におすすめの保存方法を伝授させて頂きます!
ぜひ長ーく美味しくお味噌を食べて下さいね!


有ること難し。 店主