2019年05月23日

【女性セブン】大人のワークショップ特集で紹介されました



今週発売の女性セブンの「大人のワークショップ特集」の中で、編集部のオススメワークショップに手前みそのススメを選んでいただきました!
雑誌の中で他にもワイン、眼鏡、チョコレート、ビール、コーヒーなど手作り体験ができるワークショップがいろいろ紹介されていました。
全体的に嗜好性が高い食べ物やモノが多いなぁという印象。
そんな中に味噌を入れていただけて嬉しい限りです


ブログ https://temaemiso-susume.com/event/1686/


有ること難し。 店主


2019年05月23日

フランスのマダムと味噌仕込み



ワイン・チーズなどの発酵食品や熟成という素敵な文化を持つ国「フランス」
今回はそんなフランスのマダムの方々と味噌トークや実際に手作り味噌の仕込みをやらせてもらいました。
英語での味噌トークは過去やってきましたが、さすがにフランス語は全く分からない・・・
という事で事前にテキストの翻訳は当日は料理研究家の藤野さんのご協力でなんとかやりきりました。


ブログ https://temaemiso-susume.com/report/1680/


有ること難し。 店主


2019年05月23日

【募集】6/9(日)選べる!手作りみその教室@東京/代々木



東京・代々木での2019年6月度の手前みそ教室の開催日が決定!
6月の開催日は・・・ロックの日6/9(日)になります。
*午前のクラスは、お子様もご参加可能です

仕込んでいただく味噌は、熟成期間が短めの米みそ(白みそ)と長期熟成型の豆みそ(赤みそ)からお好きな味噌を選んで下さい!
特に東京で本物の豆みそ(赤みそ)の仕込みが体験できるのは、間違いなくここだけです!
発酵に興味がある方、手前味噌を仕込んでみたいと思っていた方など、作り方からお家での保管方法まで詳しく丁寧にご説明させていただきます。

ぜひ楽しくみそを仕込みましょ~!!


内容・申し込み 詳細は「手前みそのススメ」で検索してください。
https://temaemiso-susume.com/event/1671/


有ること難し。 店主


2019年05月06日

「夏子と味噌」-1

はじめまして!
桝塚味噌に入社して2年目になる堀木です!
桜も咲き、すっかり春になりました



私は、美味しいものを食べることが大好きで
その中でも特に、東海地方の豆味噌を使った豚汁や味噌煮込みうどんが好物です。

そんな私が、1週間ほど海外旅行に行った際
(味噌汁がないと生きていけないかもしれない… )
と思うほどに、味噌が恋しくなり、そんな風に思わせてくれる味噌のすごさを痛感しました。
そして偶然、自宅で使っていた味噌が桝塚みその「無為自然」であったこと、
教育や日本文化に興味があることなどが重なり、桝塚味噌に入社しました!
そして昨年いろんな部署がある中、味噌を仕込む部署に配属が決まり、桝塚味噌では初めての女性の蔵人(仕込み担当)となりました!!

しかし…この仕込みの部署がとても大変でした…
毎日味噌まみれになって帰宅し、21時には寝てしまうという生活(笑)
それでも、美味しい味噌が出来上がっているのを見たり、お客さんに桝塚味噌はすごいね!と言われるとうれしくなって、もっと頑張ろうという気持ちになれます。

仕込みの部署に入ってさっそく、おぉ!と感動したのが
桶の上から蔵全体を見渡した時でした。



すごいでしょう?
見学などでは見ることのできない、3m上からの風景が圧巻で
とてもワクワクしました。

こんな感じで、桝塚味噌での苦労したこと、驚いたこと、ぜひ知ってもらいたいことなどを体験談と写真を交えて書いていこうと思ってます!
Instagramも同時に更新していきますので、みなさんいいね!♡やコメント、よろしくお願いします!

来月は、味噌作りでの一番最初の工程をご紹介!
それではまた! 堀木でした!


有ること難し。 店主


2019年04月30日

蔵元写真館「追憶」28

順調に増加する委託加工仕込味噌の仕事だけでなく、今後は味噌販売にも注力の必要性を感じ、味噌製品のラインナップを進めた。
同時に事務所の建設をした。
対外的にも「味噌屋さん」から「桝塚・野田味噌」の表現を開始する。
愈々(いよいよ)、桝塚味噌ブランドの発足である。



「桝塚・野田味噌」ブランドスタートと事務所建設(1950~55)


有ること難し。 店主