2019年01月09日

【募集】2/16(土)選べる!手作りみその教室@東京/代々木



東京・代々木での2019年2月度の手前みそ教室の開催日が決定!
2月の開催日は・・・2/16(土)になります。
*午前のクラスは、お子様もご参加可能です
仕込んでいただく味噌は、熟成期間が短めの米みそ(白みそ)と長期熟成型の豆みそ(赤みそ)からお好きな味噌を選んで下さい!
特に東京で本物の豆みそ(赤みそ)の仕込みが体験できるのは、間違いなくここだけです!
発酵に興味がある方、手前味噌を仕込んでみたいと思っていた方など、作り方からお家での保管方法まで詳しく丁寧にご説明させていただきます。

ぜひ楽しくみそを仕込みましょ~!!


内容・申し込み 詳細は「手前みそのススメ」で検索してください。
https://temaemiso-susume.com/event/1230/


有ること難し。 店主


2018年12月24日

【参加者の皆さんへ】ありがとうございました!&今年の味噌仕込み3大ニュース



【ブログ全文】 https://temaemiso-susume.com/event/1204/


 東京で始めた、味噌作り教室も3年目を無事に終了!
東京、愛知、兵庫など参加して下さったみなさんありがとうございましたー!
 去年から愛知でも「みその学校」という形で開始し、今年は1年は定例イベントとして継続し、多くの方に参加していただき、楽しい時間を皆さんと過ごす事ができ、ほんと感謝です。
蔵の中の微生物も最初はおっかなびっくりですが今は一緒に楽しんでますよ、きっと笑
ではせっかくなので今年の味噌仕込みをやった中で面白かった、興味深かった出来事をいくつかご紹介!


有ること難し。 店主


2018年12月22日

【寄稿】発酵に導かれ~インド・アラハバード



【寄稿全文】https://temaemiso-susume.com/misotrip/1199/


味噌の仕込みを始めたおばちゃん達が、板の上にごつごつした岩塩を置き棒で叩き始める。
「パンパンパンパン」リズムよく慣れた手つきで叩いていくと次第に石のようだった岩塩が、どんどん細かく日本でも見る細かい岩塩に変化していく。
煮大豆、煮汁、米こうじに砕いた岩塩を混ぜ合わせ、桶にみそを仕込む準備を始める。
挨拶がわりのクラクション、目を開けられない砂ぼこり、日本では味わえない色々な出来事がインドではあった中、今回の旅で一番衝撃を感じたのは実はこの瞬間でした。


有ること難し。 店主


2018年12月20日

【レシピ】米麹で作る「塩麹」と「醤油麹」の作り方



【レシピブログ】 https://temaemiso-susume.com/recipe/1175/


今回は、最近お味噌造りを一緒にした方からぜひ教えて下さーいと連絡がありましたので米みそ造りでも使用している乾燥米こうじを使ってこの万能調味料のレシピ紹介をします!
甘酒に比べて少し時間はかかりますが、温度管理が厳しくないので作り易いという方が多いです!
ぜひご興味あればお試しを!


有ること難し。 店主


2018年12月13日

【募集】1/20(日)選べる!手作りみその教室@東京/代々木



東京・代々木での2019年最初の手前みそ教室の開催日が決定!
1月の開催日は・・・1/20(日)になります。
*午前のクラスは、お子様もご参加可能です
仕込んでいただく味噌は、熟成期間が短めの米みそ(白みそ)と長期熟成型の豆みそ(赤みそ)からお好きな味噌を選んで下さい!
特に東京で本物の豆みそ(赤みそ)の仕込みが体験できるのは、間違いなくここだけです!
発酵に興味がある方、手前味噌を仕込んでみたいと思っていた方など、作り方からお家での保管方法まで詳しく丁寧にご説明させていただきます。
ぜひ楽しくみそを仕込みましょ~!!


内容・申し込み 詳細は「手前みそのススメ」で検索してください。
https://temaemiso-susume.com/event/1104/


有ること難し。 店主