恒例の椙山女学院大学
野崎教室の2025前期の授業を“蔵の杜小学校”で開催しました。
いつもは静寂を保つ蔵の中に、学生たちの明るい笑顔が、そして香豊かな若い気配に
蔵の神様も「シャキッ」としたことでしょう。
教育に志す者たちにとって、
少しでもお役に立てて、感謝します。
未来の子供たちのこと、よろしくお願いします。
有ること難し。 店主
椙山女学園大学教育学部(2023後期)
恒例の椙山女学院大学
野崎教室の2023最後の授業を“蔵の杜小学校”で開催しました。
いつもは静寂を保つ蔵の中に、香豊かな若い気配に
蔵の神様も「シャキッ」としたことでしょう。
蔵側も新しく、若の対応と新人研修も行われ、新しい風です。
教育に志す者たちにとって、
少しでもお役に立てて、感謝します。
未来の子供たちのこと、よろしくお願いします。
有ること難し。 店主
幻の発酵食品/発酵文化推進機構主催
幻の発酵食品(NPO法人 発酵文化推進機構主催)が東京・日本橋で開催されます。
10/6は無料で参加できますので興味あるかたは是非参加ください。
弊蔵の三代目も一時間の予定で講演します。
有ること難し。 店主
7/10より募集開始!『ライスボールとみそ蔵と』課題図書決定記念の夏休みみそ蔵ツアー
今年の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書にみそ蔵をテーマにした「ライスボールとみそ蔵と」が選出されました。
私にとって生まれた場所であり、仕事場でもあるみそ蔵がテーマに選ばれるのはなんか嬉しいです。
という事でせっかくなので本物のみそ蔵を感想文を書くこどもたちに見せてあげれたらと思い蔵見学を夏休みに特別開催します。
この本の出版社(絵本塾出版)さんからも本の公認イベントのお墨付きをいただきました♪
私もそうでしたが夏休みも終盤にかかると読書感想文などの宿題はラストスパートのタイミング!
「ライスボールとみそ蔵と」をテーマに読書感想文を書こうと思っているこどもたち!ぜひみそ蔵の世界を実際に体感して素敵な読書感想文を書いて下さい!
*今年の夏は建物の改装の関係で荷物とか並んでるかもだけどお許し下さいな
*今回の見学は読書感想文を書く子供向けのためみそ蔵にはこどもたちだけで入ります
詳細ブログ https://temaemiso-susume.com/event/4537/
椙山女学園大学教育学部(2022後期)
恒例の椙山女学院大学
野崎教室の2022最後の授業を“蔵の杜小学校”で開催しました。
いつもは静寂を保つ蔵の中に、香豊かな若い気配に
蔵の神様も「シャキッ」としたことでしょう。
教育に志す者たちにとって、
少しでもお役に立てて、感謝します。
未来の子供たちのこと、よろしくお願いします。
有ること難し。 店主