2019年07月17日

【anan掲載】美・腸活特集/もっと知りたい味噌のこと



今週(7/17)発売した、白石麻衣さんが表紙の『an・an』の「美・腸活」の特集の中で主催している味噌作りワークショップの体験記と味噌講座を掲載してもらいました。

ここ近年「アンチエイジング」「健康」「ダイエット」などのキーワードと共に「腸活」という言葉を色々な場面で聞く機会が増えました。

今回の特集では、

・腸の免疫細胞がカラダを守る!

・腸年齢で素顔もきれいに!

・溜めない腸がボディラインを美しくする!

・アンチエイジングの新たな鍵は”短鎖脂肪酸”

・”腸内細菌”の働きでメンタルも整う!?

のような腸を整えるメリットを基に、どう腸の力を活性化させるかをエクセサイズ・お手入れ・食べ物の取り方などが紹介されていました。

その中で腸の力を引き出す食品として発酵食品の代名詞”味噌”の特集に携わらせてもらいました。


ブログ https://temaemiso-susume.com/event/1969/


有ること難し。 店主


2019年05月24日

ニールセンさんがドキュメンタリー動画



米国人Ralph Nielsen氏 (Mountain Ear Productions)が弊蔵を題材に短編ドキュメンタリー“Raising Miso”を完成させました。 動画投稿サイトユーチューブで公開中
長期の取材と、一年の編集期間をかけた動画は「素敵な作品」になりました。
彼の素直な視線は、我々に我々自身を再認識させます。


You Tube  https://youtu.be/NI8z80YVwZA
作品は英語字幕付でご覧ください。


有ること難し。 店主


2019年05月23日

【女性セブン】大人のワークショップ特集で紹介されました



今週発売の女性セブンの「大人のワークショップ特集」の中で、編集部のオススメワークショップに手前みそのススメを選んでいただきました!
雑誌の中で他にもワイン、眼鏡、チョコレート、ビール、コーヒーなど手作り体験ができるワークショップがいろいろ紹介されていました。
全体的に嗜好性が高い食べ物やモノが多いなぁという印象。
そんな中に味噌を入れていただけて嬉しい限りです


ブログ https://temaemiso-susume.com/event/1686/


有ること難し。 店主


2018年08月07日

八丁味噌GIマークと「Tokyo Barrel」 【上 中 下 三日間連載】


8月2日~4日まで中日新聞で八丁味噌GIマーク名称問題と弊社の「Tokyo Barrel」が連載されました。
色々な意見の中からひとつの方向性が出たものと思います。
一読され、日本の未来に残すべき文化の在り方を考えてみましょう。
選択するのは企業ではありません、一人一人の消費者なのです。
選択する目を持ちましょう。


有ること難し。 店主


2018年07月25日

朝日・中日新聞等に“TOKYO Barrel”(トウキョウ バレル)新聞掲載





創業90周年を記念した木桶再生プロジェクトとして、味噌やで使う木桶の中でも最大級の直径3mある、100年以上使われた桶を、東京の味噌料理店のエントランスに設置します。
巨大な木桶を東京に出現させて多くの人に見てもらい、絶滅の危機に瀕している木桶文化を知ってもらう機会となりたいという思いを込めたプロジェクト“TOKYO Barrel”(トウキョウ バレル)が新聞掲載されました。

朝日新聞8/2 中日新聞7/6 新三河タイムス7/12 矢作新報7/13


有ること難し。 店主