2019年08月21日

蔵元写真館「追憶」31


商売の2本柱である味噌製造販売と味噌委託加工は順調に拡大していた。
配達のためオート三輪を購入に迅速な対応にこたえ、新規の委託加工の桶も購入し拡大した。桶は直ぐに仕込めるのでなく、一度必ず水分を吸わせ、漏れを確認してきっちりと締め直し、桶として使えるようにした。



オート三輪と新桶洗い(1955~60)


有ること難し。 店主


2019年08月19日

ブログ「夏子と味噌」-5


こんにちは!
暑い日々が続きますね

皆さんご存じだとは思いますが、桝塚味噌では昔ながらの木桶で味噌を作っています。
その木桶は何十年、何百年も使いますが、修理に修理を重ね
いつかは解体しなくてはならない時が来ます…

今月は、桶の解体についてお話します!
今回この桶は、側面の板がズレて、ガタガタでもう直しようがない。
ということで解体することになりました。



この写真は、ひっくり返した桶の底部分ですが、ガタガタになっているのがよくわかります。

箍(たが)を切っていきます。



写真のような竹のたがは、何本もの竹が編み込んで作られています。
編み込みの中心には、木や縄を巻いた竹があります。



竹の箍を修理したり、付け直すことができる職人がいないので
竹の代替品として金属の箍を使うことがあります。

しかし、金属もいつかは、ひびが入ったり割れたりするので、
解体することになれば、同じように箍を切っていきます。



箍を切る機械を少し触らせてもらいましたが、なかなか重量もあり、切るときには力もいるので大変でした。

さて、箍を全部切り終わると、崩していきます。
ねじなどを使わず、箍だけで固定してあるので、全部切り終えるとすぐに崩れます。


解体した後の板は、使えるものだと蔵の壁に使われたりします。
見学などに来た際、ぜひ探してみてください。


さて、植えた大豆は…



見事、枝豆ができてました!
まだ粒が小さいですが、立派に育っています。

先輩と一緒に草刈しただけありました。
あとは茶色になるまで待つだけですね。

みなさん、熱中症には気を付けてください!
それでは


2019年08月19日

戦跡は語る 令和元年、夏



「生と死を伝える味噌蔵」

本日(8/16)の豊田版(名古屋版は昨日)に弊蔵の歴史が載っております。
ご存知の方もいるかと思いますが、弊蔵は岡崎海軍航空隊基地の格納庫や兵舎などを再利用してます。
時代が変わり戦闘機から味噌へと蔵の主人公は変わりました。
この歴史をこれからも大事に紡いでいきたいものです。


有ること難し。 店主


2019年08月01日

【Wood Board】木桶ボード製作過程



シェイパーの高森さんに相談して、今回の製作過程を記録として残すために作業毎に画像をいただいたので、それを活用しながら記録として製作過程を残していきます。


ブログ https://temaemiso-susume.com/kioke-project/1996/


有ること難し。 店主


2019年07月31日

母校豊西の生徒来社(7/30)



7月30日、愛知県立豊田西高等学校の生徒諸君が来社されました。
豊田西高等学校はSSH(スーパー サイエンス ハイスクール)の指定を受け、多くの企業、大学や研究機関とコラボを行い、生徒に未来の科学者への道標を示しながら考える教育を行っています。
弊社としても微力ながら、後輩たちの小さな一歩として考える場の提供をさせていただいています。
生徒自ら目指す将来像を考えましょう。未来は明るいぞ。


有ること難し。 店主