2019年07月31日

野崎教室(椙山)大橋教室(金城)


7月20日、12年目の椙山女学園大学教育学部の授業です。
恒例となった野崎教室の見学会及び金城学園大学国際関係学部の皆さんも参加されて行われました。将来教師を目指す皆さんに期待を込めて開催しています。
今回は二つの大学合同になりましたが、学生諸君の協力のお陰で楽しくスムーズに行なうことができました。
未来の子供たちのこと、よろしくお願いいたします。
心より期待申し上げます。

有ること難し。 店主


2019年07月22日

【募集】9/28(土)みその学校~手作りみそ教室@豊田/桝塚味噌



夏はお休みをしていた「みその学校」ですが2019年9月から秋クラスがスタートです!そして開校日は、9月28日(土)に決定!

空調管理していない天然醸造の味噌蔵での仕込みなので、暑くなる6~8月(6月は状況によっては開催)はみその学校はお休みになります。

みそについて学んで実際にみんなで手前みそを仕込みましょう!


内容・申し込み 詳細は「手前みそのススメ」で検索してください。
https://temaemiso-susume.com/event/1923/


有ること難し。 店主


2019年07月17日

【anan掲載】美・腸活特集/もっと知りたい味噌のこと



今週(7/17)発売した、白石麻衣さんが表紙の『an・an』の「美・腸活」の特集の中で主催している味噌作りワークショップの体験記と味噌講座を掲載してもらいました。

ここ近年「アンチエイジング」「健康」「ダイエット」などのキーワードと共に「腸活」という言葉を色々な場面で聞く機会が増えました。

今回の特集では、

・腸の免疫細胞がカラダを守る!

・腸年齢で素顔もきれいに!

・溜めない腸がボディラインを美しくする!

・アンチエイジングの新たな鍵は”短鎖脂肪酸”

・”腸内細菌”の働きでメンタルも整う!?

のような腸を整えるメリットを基に、どう腸の力を活性化させるかをエクセサイズ・お手入れ・食べ物の取り方などが紹介されていました。

その中で腸の力を引き出す食品として発酵食品の代名詞”味噌”の特集に携わらせてもらいました。


ブログ https://temaemiso-susume.com/event/1969/


有ること難し。 店主


2019年07月16日

蔵元写真館「追憶」30


増える委託加工のお客様の桶を洗浄・修理します。
そして、麹室で使用する「むしろ」(荒い稲穂の畳)の毛羽たちを磨きます。
そんな手間仕事も良い味噌作りには必要不可欠です。



桶修理とむしろ磨き(1955~1960)


有ること難し。 店主


2019年07月16日

ブログ「夏子と味噌」-4


こんにちは!
冷やし中華はゴマだれ派の夏子です

前回、大豆に菌を付け、室(むろ)に入れて…
あれから2日後!



全体が真っ黄色に!
この黄色は全部菌が頑張って増えた結果です。

「みその学校」に参加したことある人は見たことがあると思います。

さあ、今回は仕込みについて紹介していきます!
先ほどの黄色になった玉を「みそ玉」と呼んでいます。
このみそ玉を、砕いて



塩と混ぜて



水も加えます。

こうしてできた味噌のもとを約500㎏づつ、48回ほどに分けて桶へ入れていきます。

毎回入れた後、スコップで均して



空気を抜くために人が入って踏んでいきます。



これが大変!

大豆の乾燥具合によって、加える水の量が変わっていきます。
加える水が多い日の踏み込みは、田んぼに足を突っ込んだような感じになり、
はまって動けなくなってしまったり、長靴が脱げそうになったりします。

入った当初は、仕込みの翌日は必ず筋肉痛になっていました。

味噌のもとを入れ終わったら、数日寝かせて、塩をまんべんなく振って
重石を載せていきます。



このとき上手く並べられるようになると「石の顔がみえてくる」と、聞きましたが
「石の顔」はいまだにわかりません。
マジックペンで石に顔を書いてほしいぐらいです。


毎月恒例の大豆はどうなっているでしょうか?



花が咲いていました!
定期的に雑草を抜いたりしたおかげでしょうか。

大豆の花って、紫色なんです!
そして枝分かれした間に咲くため、上から見ただけでは花が咲いているかわかりません。

みなさんも大豆畑を見つけた際などは少し下から見てみてください。


来月は、みそを熟成させている木桶についてご紹介します!