
2020年05月26日
私達が日ごろ行っている『子供たちへの蔵見学』『みその学校』『とよた五平餅』などの活動などに関して表彰していただきました。
食育なんて言葉が無い時代に3代目が始めた地元の小学生への蔵見学から25年、内容・やり方など試行錯誤し変えながらここまで続けてくる事ができました。
子供たちは25年前も今も本質は変わりません。
変わったのは『大人』です。
小さな味噌屋ですが味噌造りを通して、味噌や微生物、木桶が教えてくれる事はたくさんあります。
味噌屋としても同じですが、一過性では無く継続的に続けられるようこれからも皆さんと楽しみながら進んでいけたらと思います!
有ること難し。 店主
2020年05月25日
こんにちは。桝塚味噌の野田です。
4、5月とお休みさせていただいていたみその学校ですが、国の緊急事態宣言の解除され県独自の緊急事態宣言も5月末までの見通しという状況を踏まえ、6月よりコロナ対策は継続しながら再開していきます。
*万が一、緊急事態宣言が再度発令された場合は中止になりますので宜しくお願いします。
7~9月は、蔵の中も暑くなる関係で豊田でのみその学校は休校予定とさせていただきますので、20年上半期みそ蔵での最後のみそ仕込み教室となります。
「みその学校~手作り味噌教室」の開校日は6月13日(土)です!
*コロナ対策は継続しながら開催させていただきます(リピーターの方は材料の直売店での引き渡しも可)
*対策①入場前の手洗い②個人、グループ毎に適切な距離の確保③マスク着用のお願い
発酵や味噌作りに興味ある大人の方はもちろん、お子様と一緒に自分たちの手で大豆を潰して味噌を仕込むという貴重な体験をお楽しみ下さい。
では蔵人と一緒にみそを学んで実際に手前みそを仕込みましょう!
2020年 6/13(土)みその学校~手作りみそ教室@桝塚味噌
内容 申し込み https://temaemiso-susume.com/event/2828/
有ること難し。 店主
2020年05月09日
2020年04月10日
2020年04月01日
みなさんこんにちは
卒業式の季節ですね。
今月でブログを始めて1年になりました!
初めのうちは、自ら発信することに慣れていなかったためぎこちなさもあったと思います。
しかし、写真のクオリティも少し上がり、皆さんに上手く伝えることができたのかなと感じています。
今までご紹介してきた味噌の作り方や出し方などは、だいぶ慣れてきたものの
まだまだ知らないことも多く、学ばなければいけないことがたくさんあります。
先輩方がやっている作業を私1人でもできるようにするのが目標です。
また、大豆から味噌を作るまでの作業だけではなく、
みその学校という人前で話す機会もいただけたおかげで桝塚味噌のことだけでなく
広く知識を得ることの大切さを学びました。
人に伝えることの難しさも改めて実感したので、より分かりやすく伝えられることのできるようにしたいです。
このブログを書くことで、今までやっていた作業を振り返り、
その作業を一番分かりやすく伝えるにはどの場面を写真に収めればいいのか?
短文かつ接しやすい文章で伝えるにはどのように書いたらいいのか?など
今までにない視点で考えるという貴重な経験ができたと思います。
今月で私のブログは終わらせていただきますが
今後、桝塚の味噌を食べる際には私たちが頑張って作っていることを少しでも思い出していただけたら幸いです。
また、みその学校に来ていただければいつでもお会いできますので、ぜひお待ちしております!