2021年04月13日

蔵元写真館「追憶」51


委託加工の請負は仕込み桶の回収から始まります。
愛知県、岐阜県一円の農家から収穫した大豆と仕込み桶は最大一万数千件になりました。
販売用の味噌の出荷も順調に増えましたが、全て桶売りでした。
これ以降販売の主体はパッケージ入りに変わっていきます。



回収した委託加工の桶の荷下ろし風景
味噌の出荷作業風景(1960~1965)


有ること難し。 店主


2021年03月27日

【2021年】 5月度みその学校~手作りみそ教室のご案内



こんにちは。桝塚味噌の野田です。

2021年5月度の手作り味噌教室の開催日が決定です!
昨年秋から開催してきた「みその学校」@桝塚味噌も5月を最後に夏休み(6~9月)の予定です。

「みその学校~手作り味噌教室」の開校日は5月15日(土)
そして、東京・代々木での手前みそ教室の開催日は、5/16(日)
*コロナ対策は継続しながら開催させていただきます(@桝塚味噌ではリピーターの方は材料の直売店での引き渡しも可)

発酵や味噌作りに興味ある大人の方はもちろん、お子様と一緒に自分たちの手で大豆を潰して味噌を仕込むという貴重な体験をお楽しみ下さい。

では蔵人と一緒にみそを学んで実際に手前みそを仕込みましょう!

*仕込む味噌は「豆みそ」と「米みそ」から選べます。(詳しい違いは下の方に記載してますのでご確認下さい)


【2021年】 5/15(土)みその学校~手作りみそ教室@豊田/桝塚味噌
内容 申込みhttps://temaemiso-susume.com/event/3463/


【2021年】5月16(日) 選べる!手作りみその教室@東京/代々木
内容 申込みhttps://temaemiso-susume.com/event/3465/


有ること難し。 店主


2021年03月16日

蔵頭ブログ-10


すっかり春めいてきましたね
小春日和のさなかいかがお過ごしですか?

『蔵 頭』 です



今回は桶の寿命についてのお話です。

木の桶はどのくらい使う事ができると思いますか?

5年?
10年?
50年?

実際のところ桶の寿命はわかりません
桶は中のものが漏れるようになると
使うことができなくなってしまいます。

桶の材質は木なので 乾燥してくると歪み
木と木の間に隙間ができ漏れるようになります

しかし使い方次第で長く使えます!
たとえば私たちが使っている味噌桶
熟成が終わり味噌ができ掘り出して空になります

このまま放置しておくと乾燥していきますが
空いたらすぐに味噌を仕込んでいき乾燥する間もあたえずに
次から次へと仕込み続けていくこと
桶は大事に 使い続けることで長く使えるようになります



当社にはわかっているもので150年前に造られた桶を今でも使用しています
機会があれば是非見に来てくださいね

150年も前に桶を造った桶職人さんは
どんな気持ちで桶を造ったのでしょう?
大きな木桶を眺めてそんな想いをめぐらせることがあります。
しっかり造ってもらった桶を150年後の今でも大事に使っています
それはこれからも変わりません
桶職人さんの思いは受け継いでいますよ
と 伝えたいです



そういえば
昨年11月に発売開始しました
限定醸造 蔵頭醤油ですが
皆様方にご好評いただきまして順調に売れております。

中にはリピーターの方もいらっしゃいまして
ありがとうございます。
販売価格は少々高めではありますが
小麦不使用の醤油でクセもなくバランスのとれた味に仕上がっています

刺身や豆腐などに直接かけてもいいですし
色がそれほど濃くないため煮物やうどんに使用しても相性が良いです

現在も蔵頭醤油の仕込みをおこなっており只今 熟成中です
前回よりも少し腕を上げた蔵頭醤油を楽しみにしていただけたら幸いです


次回は『桝塚味噌のこだわり』についてです
お楽しみに!


有ること難し。 店主


2021年03月16日

蔵元写真館「追憶」50


当時はまだのんびりとした雰囲気の会社でした。
事務所前のお地蔵さんは現在も蔵の横に祭られています。
蔵人の休憩所にはダルマストーブがあり、工場用のボイラは専任の担当者が石炭を火力に稼働していました。
ボイラの余熱で焼くサツマイモは絶品でした。



旧本社事務所(1980年代後半まで使用)
南方向からの工場全景(1960~1965)


有ること難し。 店主


2021年02月26日

【2021年】 4月度みその学校~手作りみそ教室のご案内



コロナ対策として、通常より人数を減らしての開催になります

2021年4月度の@桝塚味噌・豊田「みその学校」の開校日は4月17日(土)@東京・代々木での「手前みそ教室」の開催日は、4/18(日)になります。

仕込んでいただく味噌は、熟成期間が短めの米みそ(白みそ)と長期熟成型の豆みそ(赤みそ)からお好きな味噌を選んで下さい!

特に東京で本物の豆みそ(赤みそ)の仕込みが体験できるのは、間違いなくここだけです!

発酵に興味がある方、手前味噌を仕込んでみたいと思っていた方など、作り方からお家での保管方法まで詳しく丁寧にご説明させていただきます。

ぜひ楽しくみそを仕込みましょ~!!


【2021年】 4/17(土)みその学校~手作りみそ教室@桝塚味噌
内容 申込みhttps://temaemiso-susume.com/event/3402/


【2021年】 4/18(日)リピーター向け味噌作り教室@東京/代々木
内容 申込みhttps://temaemiso-susume.com/event/3408/


有ること難し。 店主