中日新聞(2024-1-31)掲載 豊田警察署と共同交通安全啓蒙活動
弊蔵の社会貢献活動(CS活動)として、豊田警察署と共同で交通安全啓蒙活動が
行われました。味噌と交通安全啓蒙活動はイメージは繋がりませんが
実は、良い効果を醸します。
新聞記事で「クスッ」と笑えれればわかります。
有ること難し。 店主
椙山女学園大学教育学部(2023後期)
恒例の椙山女学院大学
野崎教室の2023最後の授業を“蔵の杜小学校”で開催しました。
いつもは静寂を保つ蔵の中に、香豊かな若い気配に
蔵の神様も「シャキッ」としたことでしょう。
蔵側も新しく、若の対応と新人研修も行われ、新しい風です。
教育に志す者たちにとって、
少しでもお役に立てて、感謝します。
未来の子供たちのこと、よろしくお願いします。
有ること難し。 店主
蔵元写真館「追憶」77
ばあちゃんと三代目(1967)
記念すべきゾロ目、77回は少々PV系です。
大好きだった「働くばあちゃん」は素敵でした。
いつも通り、モンペに割烹着、そして「姉さん被り」の手ぬぐい。
働く女性のいでたちでした。
三代目は10歳。1967年の姿です。
有ること難し。 店主
全国味噌鑑評会で・・
今年の全国味噌鑑評会で弊蔵の愛知県産大豆を使用した「豊田桝塚豆みそOriginal」が会長賞をいただきました!
出品された味噌で唯一アルファベットを冠した商品名のようです。
鑑評会向けに特別に仕込んだ味噌ではなくいつもと変わらない桶、蔵、微生物の力を借り、普段通りに育てた味噌です。
スーパーでも買っていただくことができる味噌が賞をいただけたことは何より嬉しいです!
有ること難し。 店主
幻の発酵食品/発酵文化推進機構主催
幻の発酵食品(NPO法人 発酵文化推進機構主催)が東京・日本橋で開催されます。
10/6は無料で参加できますので興味あるかたは是非参加ください。
弊蔵の三代目も一時間の予定で講演します。
有ること難し。 店主