
2023年04月11日
愛知県瀬戸市にある「レストサカエ」さん。
こちらは80年以上に渡って名物のみそかつやみそ汁に味噌を使っていただいている長年のお付き合いのお店さんにお伺い!
80年の付き合いってめちゃくちゃ長い・・・私の曽祖父(初代)からの付き合いだもんな。有難い。
お店の外には昔ながらのショーケースもあってレトロな喫茶店のような懐かしい気持ちになります。
そしてついに、みそかつ到着!!
このドロってかかったみそだれのビジュアルがやっぱみそかつって感じます・・・
懐かしさも感じる少し甘みのあるみそだれで、口に入れた瞬間にかつのジューシーさとみそだれのからみ具合が最高!
まさに”The みそかつ”!
ラード100%で揚げているカツはジューシーだけど、全然さっぱり食べれます。
レストさかえ
住所:愛知県瀬戸市朝日町42
営業時間:11:00-13:45、17:00~18:30
電話番号:0561-82-3613
インスタ:https://www.instagram.com/restsakae42
詳細ブログ https://temaemiso-susume.com/report/4469/
2023年03月24日
2023年03月21日
少しずつ暖かくなってきました
皆さんいかがお過ごしですか?
『蔵 頭』 です
これまではよくある質問の中でも
主に商品に関するものを載せてきましたが
今回からは製造に関しての質問に答えていきますので
よろしくお願いします
今回の質問は
味噌を仕込んだ後 なぜ重石を乗せるのですか?
写真や映像で桶の上に石がたくさん積んである光景を見たことが
あると思います。なぜ積むのかを解説していきたいと思います
味噌には苦手なものがあります。
陽の光と空気です
特に空気に触れるとカビたり、酸化して風味が悪くなります
そこで
重石の登場です
味噌の上に重石を乗せることにより
上から重さで圧力がかかります
味噌の上からすごい重さで押されることで
表面には溜と呼ばれる液体が染み出てきます
この溜が味噌の表面を覆い空気を遮断するのです
なんとなく石を積んでるわけではなくて
ちゃんと意味があるのです
次回は重石を積まなかったらどうなるのか?
自宅で味噌を作る場合はどうするのか?などを話していきます
それでは次回もお楽しみに!
2023年02月18日
2023年02月13日