2009年08月03日

フォーラム参加


豊田市で近代化産業遺産全国大会が開催されました。
我々は産業遺産を伝える立場で、
フォーラムのパネラーとして参加しました。
「遺すのでなく、伝える。」との意思表示を 述べました。
翌日は、産業遺産の見学会が行われ 多くの参加者が弊蔵を訪れました。

有ること難し。 店主


2009年07月19日

芽が出た


さつまいもは何とか着床しました。
そして、大豆は5日目に発芽。
雨の降りすぎに心配しましたが、
どうにか一斉に発芽しました。
無農薬ということは・・・
自然と格闘をするということなんですね。

有ること難し。店主


2009年07月13日

有我さん

豆播き


梅雨明け間近です。
気温は30度を超える中、大豆の播種です。
茹だるような暑さの中での作業は大変ですね。
契約栽培農家の有我(うが)さんは、 黙々と播種を行います。
秋の豊作を願いながら・・・

有ること難し。 店主


2009年07月11日

豆播き


2009年は担当佐々木君です。
今日は起こされた農園で大豆の播種です。
豆播きには、集まったみんなの思いが詰まります。
ちゃんと育ってくれるのを期待し・・・
今年は農園の半分に、さつまいもを植えました。
秋が楽しみです。

有ること難し。店主


2009年06月14日

野崎教室





椙山女学園大学の教育学部の見学がありました。
大豆、味噌そして食べることすべてが初体験です。
将来、教職の道を目指す若者に、
蔵は、味噌はなにを伝えたのでしょうか。
どうか素敵な日本人を育てください。


有ること難し。 店主