2023年02月13日

蔵元写真館「追憶」72



玉おろし(出麹)と桶(1960~1965)


製麴終了し玉おろし(出麹)、そして仕込み
委託の桶に一本づつ塩水と混合し仕込みを行います
そして、三河の各村ごとに配達をします


有ること難し。 店主


2023年01月21日

蔵元写真館「追憶」71



製麴制御盤と自動送風機(1960~1965)


経験に頼っていた製麴は、数値管理がベース
になり、安定的な製麴がスタートしました。
品温をベースに送風をし、安定的な麹を培養します。


有ること難し。 店主


2022年11月18日

蔵元写真館「追憶」70



ドラム式種付機から各室に味噌玉を(1960~1965)


味噌玉は種麹をつけて各室(ムロ)に移動
室に移動後、製麴工程に入ります
多くの人手を必要とする重要な仕事なんです


有ること難し。 店主


2022年10月14日

蔵元写真館「追憶」69



「蒸煮缶から玉つくり」(1960~1965)


大豆を浸漬・蒸煮後こぶし大の味噌玉(豆麹)をつくります。
蔵の横で、みんなで記念写真、後方は製麴室にコンベアーで味噌玉をはこびます。


有ること難し。 店主


2022年09月16日

蔵元写真館「追憶」68



流水型比重洗穀機 (1960~1965)


原料状態に対応し、基本の洗穀レベルの向上と安定化を進める
連続で出来るため作業効率が上がった
泡は大豆サポニンです


有ること難し。 店主