2020年07月15日

オリジナル日本酒「手前酒々-TEMAESASA2020」完成!



今年で5年目となった味噌に合うオリジナルの日本酒作り。

ついに関谷醸造さんでの上槽、瓶詰も終わりついに届きました!

「’16」「’17」「’18」「’19」と毎年少しづつ酵母や精米歩合などに変化を持たせつつ色々試してきました。


ブログ https://temaemiso-susume.com/misotrip/2904/


有ること難し。 店主


2020年07月10日

蔵元写真館「追憶」42(味噌屋は百姓-2)

百姓は忙しい。
蔵前(現 南蔵1~2)の畑ではサツマイモとネギの手入れ(草取り)。
ほぼ自給自足の世界が出来上がっていました。
平和な時代を享受し、幸せを感じるときです


畑の手入れ1955~1960

有ること難し。 店主


2020年07月03日

新企画 蔵頭ブログ-1



みなさん こんにちは
野田味噌商店
味噌製造と蔵管理の責任者をしています
『蔵 頭(くらがしら)』
の 高橋です。



んっ?
蔵頭?
お頭? 山賊?
なんだそれ?
一般的には馴染みの無い呼び方です

酒蔵で酒造りを学んだあと、桝塚味噌で味噌造りを学び
現在、味噌の製造責任者になり
3年程たちます

皆様方に 美味しい味噌が届けられるように日々精進しております
そんな中 昨年末に 突如 呼び名が 蔵頭になる大事件が・・・

な・ん・と 蔵頭 全国デビューしました
テレビ放送です(放送内容は割愛します)
それまでは製造課長

前々から蔵の責任者を示すオリジナルの名称をと考えており、この機会にという事で、酒蔵の酒を造る責任者の「杜氏」のように、歴史ある この味噌蔵を守る責任者
蔵のトップ ということで
『蔵 頭』
になりました。

なかなか良い?
しかしながら 他の蔵人はこの呼び名 慣れていないのもありみんな笑います
最初は 歯痒かったけど
けっこう いいかも
しかし 残念ながら 
まだまだ 浸透しておりません

このブログを通して少しでも認知されればなと考えております
よろしくお願いします

実は 蔵頭
昨年から密かに始めている事があります
ダイエットではありません
醤油つくりです
味噌屋が しょうゆ?
しかし これが なかなか良いです
次回は この しょうゆ についてお話します

では しょうゆー  see you


有ること難し。 店主


2020年06月09日

蔵元写真館「追憶」41(味噌屋は百姓-1)


味噌仕込は冬期の仕事で、春から秋までは農業がメインの活動でした。
その中でもやはり米栽培は最重要です。
春先は苗場作りから田植え用の苗を作ります。そして田植えに・・・
苗取りが田植えと同時進行で行われます。

写真の後方建物は、現在の高嶺、吉祥、恵比寿そして大黒蔵の一部です。



田植え用苗取り1955~1960


有ること難し。 店主


2020年05月27日

2020年7月度 選べる!手作りみその教室

3月、4月と中止という形でご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
東京・代々木と名古屋・金山での手前みそ教室7月度より再開させていただきます。
*コロナウイルスへの対策は継続的にさせていただきます

名古屋/金山7/11(土)、東京/代々木7/18(土),19(日)
ぜひ楽しくみそを仕込みましょ~!!



2020年7月度 選べる!手作りみその教室@名古屋/金山 7/11(土)
内容 申し込み https://temaemiso-susume.com/event/2856/


2020年7月度 選べる!手作りみその教室@東京/代々木 7/18(土)
内容 申し込み https://temaemiso-susume.com/event/2872/


2020年7月度 選べる!手作りみその教室@東京/代々木 リピーター向け 7/19(日)
内容 申し込み https://temaemiso-susume.com/event/2877/