
2011年04月18日
近未来創造サイエンス番組 |
古代のミステリーから日常のふとした疑問まで、人間を取り巻くあらゆる物事を最先端科学で紐解いていく…。明日誰かに話したくなる、新しい発見がいっぱいの番組です。 |
味噌、しょうゆ、納豆、漬物、パン、ワイン、チーズ、マヨネーズ…。世界中の食卓は、発酵食品なくしては成り立たないといっても過言ではない。世界には、約7000もの発酵食品が存在し、発酵することによってうまみだけではなく保存性や栄養価も高くなることが知られているが、そもそも“発酵”とはどのような現象なのだろうか?独特の風味とうまみを持つ発酵食品の誕生には、微生物の力が不可欠だった!さらに現在、地球上で起きている環境問題や食料問題などのさまざまな問題は、全て微生物が解決してくれるとまでいわれている。私たち人類の大先輩でもあるミクロな生命体には、未来を切り開くパワーが秘められているというのだ。“発酵”という名の奇跡を生んだ微生物。彼らは、はたして人類の救世主となるのか…!?その小さな命に秘められた巨大なパワーに迫ります。[見どころ]人類に多大な恩恵をもたらした“発酵”の歴史を紐解くほか、愛知県豊田市で伝統的な味噌造りを取材。熟成させている間、味噌樽の中ではいったい何が起きているのか…!?微生物の持つ、神秘の力を探る!!
有ること難し。 店主
2011年04月04日
2011年03月17日
基調講演 京都大学大学院理学研究科 山極寿一教授「家族が一緒に食べる。」
弊蔵で東海農政局主催の教育ファームスタディーが開催されました。
我々としては第3回味噌蔵ひとなる祭です。
寒さを感じる味噌蔵に110名を超える方々が集まり、
一日中、食育を多方面より考える機会でした。
一切、一般客はいませんでしたが、真剣な考察が行われました。
有ること難し。 店主
2011年02月17日
2011年01月26日
とよた五平餅大会
新年企画第一弾、とよた五平餅大会が松坂屋豊田店で一週間開催されました。
6日間、12店舗の会員店が日替わりで出店しました。
多くのお客様が行列を作って、 五平餅を買い求めて頂き感謝申し上げます。
地元から「とよた五平餅」を広めていきましょう。
有ること難し。 店主