

2007年09月08日
大豆畑
大豆の花
8月下旬より大豆の花が咲き始めました。
遠めに見ていると、成長した青々した大豆が見えますが、
実は、薄紫の花が咲いています。
9月中旬まで咲いていますので、是非見つけてください。
「秘する花を知るべし。」 可憐な花に話かけてくださいね。
有ること難し。店主
2007年09月08日
集合。
みそを感じる。
一年半前、子供たちが5年生のとき「仕込み体験」をしました。
学校の中でずっと静かに熟成をさせていました。
そして、6年生になりクラスも変わり、中には転校した子供もいます。
そんなみんなが集まり、待ちに待った「みそ開き」です。
夏休みの最中ですが、みんな真っ黒な顔であつまりました。
実際に自分たちの手でみそに触り、 その感触を確かめました。
家族に「素敵なみそ」を自慢しましょうね。
有ること難し。 店主
2007年08月04日
大豆成長中
水溜め
今回の大豆の発芽率は90%以上でした。
大豆を播きすぎ、間引きを半分以上行いました。
二つの台風の影響も少なく、順調に成長しています。
蔵の片隅に、昔使っていた「肥溜め」があり、
大豆畑の隅に「水溜め」として設置しました。
これで夏を乗り切りましょう。
有ること難し。店主
2007年08月04日
建築風景
完成
工場内に新しく便所が完成しました。
今まで男女共用の便所を使用していましたが、
見学等の増加により 男女区別した新しい便所を作りました。
和式、洋式、そして手洗いは、色々の議論が行われました。
そんな上で完成した便所は、とても気になります。
有ること難し。 店主
2007年07月16日
播種7/1
発芽7/5
世界的に穀物価格の上昇が気になります。
地球環境のために「とうもろこし」からエタノール燃料をつくるとか・・・
その燃料を使い車を走らせることが環境にやさしいとか・・・
なんとなく詭弁に聞こえますね。
ともかく、大豆を育てましょう。
蔵の横にある花壇で、今年は大豆を播きます。
道路沿いで、大豆の環境は決して良くはありません。
最悪の環境で大豆は育つか?試してみましょう。
有ること難し。店主