2006年06月18日

善ちゃん(近所の農家)


5月の日照不足のため、麦の収穫遅れが心配されていました。
しかし、最近の晴天のおかげで、何とか良い方向になりそうです。
農家の人たちは、水田の田植えが終わり、目が麦畑に向かいます。
我々の使用する大豆と麦は、違う作物ですが、 昔から「麦の収穫は、大豆に影響する」と言われていました。
自然はお互いに、影響し合っているのですね。

有ること難し。 店主


2006年05月14日

蔵前

毎日、弊蔵の前を通勤されている神谷さんより タイル画をいただきました。
蔵人も感激。
我々にとっては見飽きた風景ですが、 素敵な画になると・・・
不思議ですが、本当に素敵です。
壁に懸け、飾らせていただきます。



有ること難し。 店主


2006年04月10日

緊張です。

今年は男子一人(下野君)の入社式です。
大企業と異なり、たくさんの人材は確保しません。
小企業の我々には、大事な若者です。
諦めず、粘り強く、生きてゆく人に育つことを期待します。
まずは、挨拶そして返事からです。
お互いに頑張りましょう。


有ること難し。 店主


2006年03月06日

ドイツとバングラデシュより友来る。

名大農学部の淡路教授がドイツとバングラデシュより友を連れ来社されました。
久しぶりに英語と日本語のチャンポンで説明をしました。
自分が何を言っているのか解らなくなるときがあり、困惑しました。
ただ一生懸命、思いを伝えようと必死でもありました。
どの程度伝わったかわかりませんが、
何かを伝えようとしたことだけは解っていただけたようです。

有ること難し。 店主


2006年02月05日

撮影の打ち合わせ

映像の専門学校生高野君。 学生生活最後の映像作品製作に弊蔵の撮影をされました。
就職も決り、今まで学んだことを自分なりに形にしました。
担当の河合先生が照明を当てながら、高野君の企画が映像になります。
ワンカットづつ丁寧な撮影が進みます。
時間をかけ、手間をかけ、自分の作品が出来上がります。
是非、自分の感性を社会でも磨いてほしいものですね。 期待します。

有ること難し。 店主