大豆の力。発酵の力。
「自遊人」では海外で活躍されるシェフに食材を
紹介する機会も多いのですが、
そんな時、もっとも感動を呼ぶのは豆味噌。
「こんな美味しいものが世界にあるなんて。」
そんな声をたくさん頂戴しています。
2013.5号
p110~p113
有ること難し。店主
ゆっくり じっくり
長年使っていると、蔵はいろいろ修理が必要です。
今回は屋根の修理を行います。
一度に修理を行うと、蔵付きの微生物が変わり
味噌の味が変わってしまいます。
ですから、ゆっくりと、10年がかりの修理なんですよ。
有ること難し。 店主
みんな頑張れ!
平成25年1月19日(土)・20日(日)の両日、大学入試センター試験がありました。
母校の後輩たちに、激励の意味を込めて、先生方から豆味噌菓子(大先輩、味噌会社社長さん特製)を受験生全員に配布し、元気に受験に臨みました。
悔いのない人生に、エールを添え・・・
有ること難し 店主
三河の技・食文化を伝える自負
2013年1月11日掲載
「私たちは食文化を守り、伝えている自負がある。世の中にあふれる手軽に生産される商品に挑戦していく」。整然と並ぶ木おけの前で、力をこめた。
有ること難し 店主
小泉武夫の発酵漫遊記
NHK総合 ゆうどきネットワークの、
「小泉武夫先生の発酵漫遊記」で取材が弊蔵に入りました。
放映は12月4日の16:50~18:00です。
蔵の様子や地元の味噌料理もご案内されます。
是非ご覧ください。
有ること難し。 店主